【FAQ】NiceHashマイニングのよくある質問③ / ディスプレイ接続 / ハッシュレート変動 / QuickMiner終了時の挙動

NiceHashがFAQページを公開して、よくある質問に回答しています。詳細はこちら
このページではNo.7~No.9について見てみましょう。

[スポンサーリンク]

ディスプレイ接続について

Q:マイニングしているGPUからディスプレイ出力すると性能は落ちますか?

A:落ちます

GPUにディスプレイが接続されているとパフォーマンスに若干のペナルティが生じてしまい、GPUのハッシュレートが下がります。パフォーマンスがどれくらい低下するかについては、接続されているディスプレイの数、解像度、GPUを使用するソフトの数や負荷など、多くの要因に左右されます。ハッシュレートがほとんど低下しないこともありますし、最大ハッシュレートの25%が失われることもあります。このペナルティを軽減するために、次のような対策があります。

  • iGPUを使用する
  • Windowsの視覚効果をオフにする
  • Webブラウザなどで、ハードウェア・アクセラレーションをオフにする
  • GPUを使用する不要なアプリケーションを終了する
  • 解像度やリフレッシュレートを下げる
  • ディスプレイを減らす
[スポンサーリンク]

ハッシュレートの変動について

Q:ハッシュレートが上下するのはどのようなことが要因ですか?

A1:高温になったVRAM

RTX 3080とRTX 3090では、VRAMの温度がハッシュレートに大きな影響を与えます。GDDR6XのVRAM温度は80℃を超えるとスロットリングが発生し始め、105℃を超えるとスロットリングがさらに大きくなり、110℃に近づくと極端にハッシュレートが下がります。そのため、VRAMを適切に冷却する必要があります。

A2:ディスプレイ出力による負荷

GPUがディスプレイに接続されている場合は、解像度・リフレッシュレート・モニターの数・ディスプレイ上の表示・ハードウェアアクセラレーションなどが原因で、ハッシュレートが上下することがあります。Excavatorはマイニングの優先度を低く設定しているため、PCでマイニングしつつ様々な作業をしていても、作業でラグを感じさせることはないでしょう。

ハッシュレートを最大化したい場合は、すべてのウィンドウを閉じてしばらく待つと、ハッシュレートが最大まで向上するのがわかります。もし、ある程度の画像処理能力が必要な場合は、ディスプレイをiGPU出力に切り替えるべきでしょう。

A3:Actual speedが上下するのは通常のことです

Rig Managerで表示される「Actual speed」が上下するのは問題ありません。なお、長期的にはActual speedはマイニングソフトに表示されるローカルでのハッシュレートと近似します。

[スポンサーリンク]

QuickMiner終了時の挙動について

Q:NiceHash QuickMiner終了時にオーバークロックなどの設定はどのようになりますか?

A:NiceHash QuickMiner起動前の設定に戻ります

  • Rig Managerからワンクリック最適化を行った場合
  • OCTuneを使用してオーバークロック設定をした場合

上記の場合は、NiceHash QuickMinerを終了するとオーバークロック設定とファンスピード設定がNiceHash QuickMinerを起動する前の設定値に戻ります。

[スポンサーリンク]

FAQまとめ

FAQは別の記事で紹介してきました。
こちらもあわせてご覧ください。

第1回では以下のテーマを紹介しました。

  • 管理者権限について
  • DAG破損対策について
  • accepted sharesとrejected sharesについて

第2回では以下のテーマを紹介しました。

  • マイニング画面の「clean」について
  • デフォルトオーバークロックについて
  • CPUマイニングについて

第3回(本記事)では以下のテーマを紹介しました。

  • ディスプレイ接続について
  • ハッシュレートの変動について
  • QuickMiner終了時の挙動について
タイトルとURLをコピーしました