【RTX 3060】470.05ドライバー導入・LHR版制限解除方法、ハッシュレート・収益性比較

ご存知の通り、RTX 3060はDaggerHashimotoのマイニングにおいてハッシュレート制限がかけられていて、なにも対応を行わずにNVIDIAの最新ドライバーをインストールしてマイニングを行うと、およそ50%程度のハッシュレートしか出ません。

この制限を解除する方法について解説します。

[スポンサーリンク]

制限解除前と制限解除後の比較

RTX 3060は制限解除前後でハッシュレートが倍程度変化します。

制限解除前は26MH/s程度ですが、

制限を解除して再起動すると徐々にハッシュレートが上がっていき、

制限解除後は47MH/s程度まで達します。

制限解除前後で収益性を比較するとこのようになります。

LHR制限ハッシュレート収益計算
解除済み47 MH/sリンク
解除25 MH/sリンク
[スポンサーリンク]

準備概要

RTX 3060を制限解除して利用するためには、次のものが必要になります。

  • ライザーケーブル(GPUをマザーボードに直接さす場合は不要)
  • HDMIケーブル(ダミープラブを使用する場合は不要)
  • HDMIダミープラグ(制限を解除したいRTX 3060で画面出力する場合は不要)
  • NVIDIA 470.05ドライバー

※HDMIケーブルとHDMIダミープラグは、どちらかがあればOKです。どちらかを用意する場合は、ダミープラグの方が楽なのでおすすめです。

[スポンサーリンク]

ライザーケーブル用意

ライザーケーブルは、下に挙げるような形状のPCIe x16接続のものを選びましょう。USBケーブルでGPUとマザーボードをつなぐタイプのものはx1接続のものが多く、動作要件を満たしません。

[スポンサーリンク]

HDMIケーブル用意

HDMIケーブルかダミープラグが必要です。RTX 3060から画面出力するならHDMIケーブルを接続すればOKです。特に規格の指定はないようです。ただし、リモートデスクトップなどで複数台管理している場合はHDMIコネクタを1つ専有されてしまうため、次のダミープラグを使う方法がおすすめです。

HDMIケーブルを複数使用するときは、コネクタ部分の色が違うものを買うと接続先・接続元の対応がわかりやすくなりますよね。

[スポンサーリンク]

HDMIダミープラグ用意

HDMIケーブルかダミープラグが必要です。リモートデスクトップなどで複数台管理している場合はHDMIケーブルを繋ぐ必要がないため、ダミープラグを使う方法がおすすめです。

[スポンサーリンク]

ドライバーダウンロード

ドライバーダウンロード先は「470.05_gameready_win10-dch_64bit_international.exe」で検索すると色々と出てくると思います。例えばこちら、

ソフトをダウンロードしたらチェックサムの確認をします。「7z」を使うとチェックサムの確認が簡単にできるので、インストールしていない場合はインストールすることをおすすめします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: NHQM-download-02.png

「7z」で表示された「SHA256」と「SHA1」の値が以下の表と同じなら問題ないファイルをダウンロードできています。(こちらのページを参考にしています)

ファイル名470.05_gameready_win10-dch_64bit_international.exe
ハッシュ値SHA256:
DE4614BCF96D18B3CB0F0EC94095176E03C00C66E910B0017BAD9B494AA536E2
SHA1:
95B902C6A3C4DA52934697BF9B39C9E629E35CD0
[スポンサーリンク]

ドライバーインストール

ダウンロードしたファイルを開いて、普段どおりにインストールしましょう。

インストール後は念の為PCの再起動をされると良いかもしれません。

[スポンサーリンク]

注意点

PCIeレーン数

マザーボードのPCIeレーン数の管理方法によっては、GPUを複数さしている時にRTX 3060がx16で認識されずに制限が解除されないことがあります。RTX 3060を接続しているPCIeスロットに隣接するスロットからGPUを外すなどの対処を試してみてください。

BIOSTAR TB250-BTC

BIOSTARのマザーボード「TB250-BTC」を利用されている場合は、BIOS設定で「Mining Mode」を「disable」にしてください。

タイトルとURLをコピーしました