【FAQ】NiceHashマイニングのよくある質問② / マイニング画面の「clean」・デフォルトオーバークロック・CPUマイニング

NiceHashがFAQページを公開して、よくある質問に回答しています。詳細はこちら
このページではNo.4~No.6について見てみましょう。

[スポンサーリンク]

マイニング画面の「clean」について

Q:NiceHash QuickMinerで表示される「clean」とはどういう意味ですか?

A:新しいジョブを開始したことを意味しています。

先回りして言ってしまうと、「clean」の表示を気にする必要は全くありません。

NiceHash QuickMinerを実行していて「clean」と表示された場合、マイニングソフトがそれまで実行していたジョブを終了して、新しいジョブに取りかかったことを意味しています。マイニング性能を測る指標の1つに、現在のジョブを終了して新しいジョブに取り掛かるまでにかかる時間、が挙げられます。新しいクリーンなジョブを受け取ってからそのジョブを開始するまでの間は、プールに送信したシェアが常にstale shareとして拒否され、無駄になってしまうからです。この指標は、ローカルで表示されるハッシュレートではなく、サーバー側で計算されたハッシュレートか、stale shareの数で確認できます。

Excavatorでは、このジョブの切り替え時間が1~3ミリ秒となっています(Intel第10世代、AMD Ryzen、Threadripperなどの最新世代のCPUの場合)。また、ローカル側でも、起動コマンドに「-f 0」を指定して完全な詳細ログを取得することで確認することができます。NVIDIAカーネルはノンプリエンプティブで起動し、一度カーネルが起動すると終了できないため、この最適化はそれほど簡単ではありません。カーネルの起動と使用終了を管理するために時間がかかるため、短時間のカーネル起動を繰り返すことはハッシュレートの低下につながってしまいます。そのため、一定のバランスをとって、ジョブ切替時に無駄な時間が発生したり、カーネル起動管理が過剰になって時間を無駄にしたりすることがないように調整します。これらは、マイニングソフトの開発者であれば様々な工夫が求められますし、調整が必要となるのはジョブ切り替えや起動管理にかかる時間のみではありません。が、これはマイナー側が気にすべき話ではありませんので、話をもとに戻しましょう。

「clean」と表示されていないということは、前のジョブがまだ有効であるため、マイニングソフトが現在のジョブを終了する必要がないことを意味します。そのため、「clean」でないジョブがあれば、ハッシュレートが下がらないことになります。「clean」ではないジョブを実行している間、つまり「clean」なジョブを受け取るまでの間は、Excavatorは特別なことはせずマイニングを継続しています。

わかりますよ、「今後は『clean』ではないジョブだけを取得したい!そうすればマイニングを中断する必要がなくなり、より高いハッシュレートを出せるのだから」とお思いでしょう。残念ですが、NiceHashのサーバーが送信するジョブはハッシュパワーの購入者に依存しており、マイナー側で「clean」ではないジョブを取得するためにできることはありません。

[スポンサーリンク]

デフォルトオーバークロックについて

Q:NiceHash QuickMinerはデフォルトでオーバークロック設定を行いますか?

A:いいえ。ユーザーが指定した設定以外のオーバークロックは一切行いません。

[スポンサーリンク]

CPUマイニングについて

Q:CPUマイニングで使用コア数や負荷に制限をかけるにはどうしたらよいですか?

A:「nhqm.conf」のパラメーターを調整してください。

NiceHash QuickMinerのデフォルト設定は、50%のCPU負荷でXMRigを起動します。「nhqm.conf」で起動パラメーターを希望する値に変更することで、負荷を簡単に変更できます。

「–cpu-max-threads-hint 25」を指定した場合、25%のCPU負荷となりますし、次の例のように「–cpu-max-threads-hint 50」を指定した場合は50%のCPU負荷をかけようとします。

"CPUMinerELP":"--cpu-max-threads-hint 50 --print-time 15",
[スポンサーリンク]

FAQまとめ

FAQは別の記事で紹介してきました。
こちらもあわせてご覧ください。

第1回では以下のテーマを紹介しました。

  • 管理者権限について
  • DAG破損対策について
  • accepted sharesとrejected sharesについて

第2回(本記事)では以下のテーマを紹介しました。

  • マイニング画面の「clean」について
  • デフォルトオーバークロックについて
  • CPUマイニングについて

第3回では以下のテーマを紹介しました。

  • ディスプレイ接続について
  • ハッシュレートの変動について
  • QuickMiner終了時の挙動について
タイトルとURLをコピーしました